京つう

日記/くらし/一般  |上京区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
お 富 
ニックネームはお富さんです。戦後生まれの団塊の世代で、職人の町、西陣で生まれ、学校卒業後、三代目として家業を継ぐ。ものづくりの得意な職人が、集大成として、西陣織を使った和工芸品の創作販売サイトを作ったり、町づくりをしています。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by 京つう運営事務局 at

2014年10月18日

西陣鉾参通工芸展本日と明日開催

本日と明日に鉾参通工芸展を開催します。

お時間が御座いましたら、作家の匠の技をご覧頂きたいと思いますので、是非、お越し下さい。




http://www14.plala.or.jp/nishizin/hokosan.html

今夜は、紋紙灯と都ライトによる町屋ライトアップを行います。  

Posted by お 富  at 13:05Comments(0)

2014年05月27日

がま口体験 修学旅行生編

本日、山口県からお越しの中学生の修学旅行で、がま口体験教室を致しました。
ブログでは久しぶりにアップしましたが、フェイスブックでは頻繁に載せる位、
がま口体験が人気となっています。
全て、西陣織を使ったがま口で、オンリーワンの品物が出来ます。


  

Posted by お 富  at 13:26Comments(0)

2013年12月26日

西陣織 iPhone5/5s ケース本格的販売

只今、当ホームページにて 西陣織 iPhone5/5s ケースを本格的販売開始しました。

是非、ご覧頂き、お買い求め下さいませ。


  

Posted by お 富  at 01:47Comments(0)

2013年10月18日

本日、西陣鉾参通工芸展開催

19日と20日に西陣において、鉾参通工芸展を開催します。
天気予報では、雨模様ですが、作家さんが丹精込めた作品を展示販売します。

当店では、新作のIpadip・admini・iphone5の西陣織のケースを販売します。

是非、ご来場をお待ちしています。

http://www14.plala.or.jp/nishizin/hokosan.html
  

Posted by お 富  at 23:56Comments(0)

2013年09月16日

がま口体験。本日も!!!

当店でのがま口作り体験が先週から、本日まで6組あり、
延べの人数は16名の御予約を受け、行いました。

がま口作りがブームになっていのかと驚いています。
全て、当ホームページよりの御予約らしいので、もっと、
ホームページをリニューアルしなければと思っています。
簡単に予約と格安という事もあるのかな?

でも、西陣織のPRを兼ねているので、頑張って行きます。

作業中は真剣な顔で、完成したら皆さん素敵な笑顔!!! 良いですね。

8日


10日


12日


14日


16日

  

Posted by お 富  at 19:29Comments(0)西陣織和工芸

2013年09月11日

店舗でのがま口体験・予約多数

今、女性の中で、がま口作りが、静かなブームになっています。

最近、当店でも、予約の電話が多いです。

当店では、表裏全て、西陣織の裂地を使って、がま口を作って頂いています。
そして、表は西陣織金襴・帯地を使い、裏(中)は地紋の入った帯地を使っています。
表は誰でも見られますが、中は、作られた方のみが見られます。
世界に一個のがま口となります。
 
 ご興味のある方は如何でしょうか。

http://www14.plala.or.jp/nishizin/gamataiken.html

8日の体験風景


10日の体験風景
  

Posted by お 富  at 00:24Comments(0)

2013年09月08日

第16回鉾参通工芸展開催のお知らせ

来月19日(土)・20日(日)に京都・西陣・鉾参通にて、工芸展を開催する事となりました。
今年で第16回目を迎え、マンネリ化しつつありますが、西陣の活性化をコンセプトとしており、
今年も、開催に扱ぎつけました。

どうぞ、お誘いの上、御来場をお待ちしております。

http://www14.plala.or.jp/nishijin/hokosan.html

ポスター


葉書
  

Posted by お 富  at 21:17Comments(0)鉾参通工芸展